-
エピソード―わたしと神経発達症
診断・治療について
生活について
周囲の理解について
困っていること
-
大人の神経発達症(発達障害)とは
-
-
自分の特性を知る―医療機関に相談する
-
大人の神経発達症(発達障害)の身近な相談窓口
相談窓口に聞いてきました
-
やるべきことを終えられない
監修:小坂 浩隆先生(福井大学医学部精神医学 教授)
やるべきことを終えられない
監修:小坂 浩隆先生(福井大学医学部精神医学 教授)
Question やるべきことを終えられない
- がんばっているつもりだけど、予定通り進まず一日が終わる。
- 他のことをしていたら、やらなければならないことが抜けてしまった。
Answer1
「準備」や「移動」など必要な作業を確認しましょう
Answer1
Answer1
<準備段階も予定に入れる>
例えば、カレーライスができるまでには、「カレーを作る」だけでなく、「買い物をする」「ご飯を炊く」などの準備が必要です。
同じように、通院する前の「電話で予約を入れる 」といった準備作業なども、●月●日●時~●時とスケジュールに入れておくとよいでしょう。
<移動やその後の作業の時間も確保する>
「12:15-12:45 病院へ」「13:00-14:00 病院」「14:00-14:30 調剤薬局」「14:30-15:00 職場に戻る」など、移動や、他に必要な作業の時間も考えて、一緒に確保しておきましょう。始まりの時間だけでなく、終わりの時間の目安も入れておくとよいでしょう。
Answer1
Answer2
「やること」と「やりたいこと」を分けて予定を立てましょう
Answer2
Answer2
<定期的な予定は先まで入れておく>
もし、4週間ごとなど繰り返されるのが決まっていることがあれば、先々まで予定を入れておくと、長期のスケジュール管理にも役に立つでしょう。
<「やること」と「やりたいこと」を区別>
一日の中で「やること」と「やりたいこと」を分けてスケジュールに入れてみましょう。「必ずやること」の時間をおさえれば、「やりたいこと」を行う楽しい時間も作りやすくなります。
予定を詰め込みすぎず、「ゆったりお茶を飲む」など休憩の時間を作ることも大切です。
Answer2
※神経発達症(発達障害)の当事者の方に取材した内容に基づき作成しております。