大人の神経発達障害.jp心の地図の歩き方

本サイトは大人の神経発達症(発達障害)のための総合情報サイトです

音声読み上げ
大人の神経発達障害.jp心の地図の歩き方

読み上げ

sawaiなによりも患者さんのために 沢井製薬(新しいウィンドウで開きます)
    • エピソード―わたしと神経発達症
      • 診断・治療について

        • 診断
        • 診断・治療を経て
      • 生活について

        • 学業・学生生活
        • 仕事
        • 家庭・子育て
      • 周囲の理解について

        • 開示
        • 家族・周囲・職場の理解・サポート
        • 当事者との交流
      • 困っていること

        • 物やお金の管理、片付け
        • 時間・スケジュール管理
        • 心身・体調
        • 人間関係
    • 神経発達症(発達障害)セルフチェック
      • ADHDチェックリスト(ASRS-v1.1)
      • ASDチェックリスト(RAADS-14日本語版)
  • 大人の神経発達症(発達障害)とは

    • 神経発達症(発達障害)について
    • ADHD(注意欠如多動症)
    • ASD(自閉スペクトラム症)
    • 学習障害(発達性学習症)
    • 二次障害
    • 専門医からのメッセージ
    • 自分の特性を知る―医療機関に相談する
    • 大人の神経発達症(発達障害)の身近な相談窓口

      • 日常生活のこと
      • 学生生活のこと
      • 仕事のこと
      • 当事者間の交流
    • 相談窓口に聞いてきました
      • 発達障害者支援センター
      • 地域障害者職業センター
      • 当事者会
      • 大学などが行う支援
        (障害学生支援室など)
      • 地域若者サポートステーション
        (通称:サポステ)
    • ライフハック・カード~神経発達症(発達障害)くらしの小技
      • 対人関係のこと
      • 学業・仕事のこと
      • 生活・体調管理のこと
    • あなたの見かた・わたしの見かた
      • ストーリー1 大事なことが抜けてしまう
      • ストーリー2 うまく段取りができない
    • 大人の神経発達症 とらえかた かるた
      • ADHD(注意欠如多動症)とらえかた かるた
      • ASD(自閉スペクトラム症)とらえかた かるた
大人の神経発達障害.jp心の地図の歩き方
    • エピソード―わたしと神経発達症
      • 診断・治療について

        • 診断
        • 診断・治療について
      • 生活について

        • 学業・学生生活
        • 仕事
        • 家庭・子育て
      • 周囲の理解について

        • 開示
        • 家族・周囲・職場の理解・サポート
        • 当事者との交流
      • 困っていること

        • 物やお金の管理、片付け
        • 時間・スケジュール管理
        • 心身・体調
        • 人間関係
    • 神経発達症(発達障害)セルフチェック
      • ADHDチェックリスト(ASRS-v1.1)
      • ASDチェックリスト(RAADS-14日本語版)
    • 大人の神経発達症(発達障害)とは

      • 神経発達症(発達障害)について
      • ADHD(注意欠如多動症)
      • ASD(自閉スペクトラム症)
      • 学習障害(発達性学習症)
      • 二次障害
      • 専門医からのメッセージ
    • 自分の特性を知る―医療機関に相談する
    • 大人の神経発達症(発達障害)の身近な相談窓口

      • 日常生活のこと
      • 学生生活のこと
      • 仕事のこと
      • 当事者間の交流
    • 相談窓口に聞いてきました

      • 発達障害者支援センター
      • 地域障害者職業センター
      • 大学などが行う支援
        (障害学生支援室など)
      • 地域若者サポートステーション
        (通称:サポステ)
      • 当事者会
    • ライフハック・カード
      〜神経発達症(発達障害)くらしの小技
      • 対人関係のこと
      • 学業・仕事のこと
      • 生活・体調管理のこと
    • あなたの見かた・わたしの見かた
      • ストーリー1 大事なことが抜けてしまう
      • ストーリー2 うまく段取りができない
    • 大人の神経発達症 とらえかた かるた
      • ADHD(注意欠如多動症)とらえかた かるた
      • ASD(自閉スペクトラム症)とらえかた かるた
大人の神経発達症(発達障害)について相談したい時はこちら
  • sawaiなによりも患者さんのために 沢井製薬(新しいウィンドウで開きます)
  1. HOME
  2. あなたの見かた・わたしの見かた
  3. ストーリー2 うまく段取りができない

あなたの見かた・わたしの見かた
ストーリー2

あなたの見かた・わたしの見かた|ストーリー2

うまく段取りができない

監修:小坂 浩隆先生(福井大学医学部精神医学 教授)

  1. HOME
  2. あなたの見かた・わたしの見かた
  3. ストーリー2 うまく段取りができない

あなたの見かた・わたしの見かた
ストーリー2

あなたの見かた・わたしの見かた|ストーリー2

うまく段取りができない

監修:小坂 浩隆先生(福井大学医学部精神医学 教授)

木村さんは、メーカーの営業部に所属し、顧客に製品の紹介や提案をする仕事をしています。
製品について詳しい情報が必要な時は、技術部に確認しています。

登場人物

  • 木村さん

    入社して3年。
    今年から営業部第2チームに配属された。ADHDとASDの診断あり

  • リーダー 工藤さん

    営業経験7年。
    営業部第2チームのリーダー

  • 技術部の担当者

    営業部に技術情報を提供する担当者

  • 営業部第2チームのメンバー

営業部第2チームでは、顧客のA社を訪問して製品の導入提案をする予定で、提案の資料作成を木村さんが担当しています。

顧客訪問の2週間前には、提案資料をチームでチェックすることになっています。

訪問が近づいてきたので、リーダーの工藤さんは、木村さんに尋ねました。

リーダー 工藤さん

A社の提案資料と見積書、できている?

そろそろ事前チェックだよね。

木村さん

すみません、B社の資料を先に仕上げていて、A社のはまだできていません。

リーダー 工藤さん

B社の資料は、もう少し先でよかったよね。

A社の資料に入るデータは、技術部から入手してある?

木村さん

申し訳ありません。まだ依頼していません。すぐに依頼します。

シーン1あなたとわたし、視点の違い

工藤さんの見かた

木村さん、いつも、仕事の段取りが悪いなあ。

毎回、やることは全部確認しているのに。

木村さんの見かた

毎回、リーダーの工藤さんは指示をくれるけれど、いつどの業務からやるのか、分からないままやっている。

見通しを持って仕事できなくて、迷惑をかけているなあ。

シーン1まとめ

リーダーの工藤さんは、一連の業務で必要なことはすべて指示しているのに、どこが理解できないのか疑問に思っています。

一方、木村さんは、業務の順番・優先順位など、一連の業務の見通しを持てないことに困っています。

シーン2あなたとわたしで話し合う

リーダーの工藤さんと木村さんは、仕事の進め方を話し合いました。

木村さん

工藤さんの指示内容の一つ一つは理解していました。

ただ、業務の優先順位や、他の業務とどう並行するのかを、うまく整理できていないです。

それと、口頭で一度にたくさん指示を受けるのが、少し苦手なので、指示をお聞きする際に別の方法を検討させてほしいのです。

リーダー 工藤さん

必要なことは伝わっていたけれど、段取りをする段階で難しいところがあったのですね。

今後は、優先順位も含めて、口頭指示だけでなく、記録できる形で伝えるようにしますね。

木村さん

私は、業務の順番を組み立てるのが苦手なところがあります。進める流れに沿った指示だと理解しやすいです。

リーダー 工藤さん

なるほど、業務の流れの把握が苦手なのですね。

手順が混乱しないように、タスクごとに順番に伝えるようにしますね。

シーン2まとめ

指示は、口頭でなく、記録できる形で、業務の手順に沿って伝えることを確認しました。

※すべての方が自分の苦手な・不得手な部分を自覚しているわけではないので、周囲の方が推測いただき確認していただくのが望ましいです。

シーン3話し合いからの工夫

リーダーの工藤さんは、一つの業務ごとに順番に指示するようにしてみました。

リーダー 工藤さん

技術部に、●●のデータを依頼してください。

木村さん

はい、依頼しました!

入手しました!

リーダー 工藤さん

◆◆のデータをエリア別に分けて表にしてください。

木村さん

承知しました。できました!

リーダー 工藤さん

技術部にチェックを依頼してください。

木村さん

はい、チェックいただきました!

シーン3まとめ

順番に指示することで、うまく進んでいますが、木村さんが、リーダーの工藤さんの指示を待って業務をする体制になっています。

シーン4疑問からまた話し合う

一つ一つ指示する進め方で本当によいのか?とリーダーの工藤さんは疑問に思い、率直に話し合いました。

リーダー 工藤さん

木村さんは、流れの把握が苦手ということでした。でも、私が手取り足取り指示しなくても、一連の業務を並行して一人で進められるのではないでしょうか。ご自身ではどうですか。

木村さん

はい、今やるべきことが明確だと業務をしやすいのですが、指示待ちだといけないと思っています。

並行する業務があっても、完成までの一連のタスクと流れの見通しがあれば、自分でも進められると思います。

リーダー 工藤さん

一連の業務の順番と全体像さえ明確であれば、一人で進められそうなんですね。

タスク表などを使うとよいでしょうか。

木村さん

わたしは、文字のみよりも、ビジュアルの情報だと理解しやすいです。

リーダー 工藤さん

なるほど、それではガントチャートを使うのはどうでしょうか。

複数の業務を並行して進めるときに使うことが多くて、私も使い慣れているものです。

木村さん

これは分かりやすいですね。使ってみたいです。

ありがとうございます。

シーン4まとめ

木村さんとリーダーの工藤さんは、視覚的に並行する業務の順番や流れをとらえやすい、ガントチャートでタスク管理をすることにしました。

シーン5工夫を重ねて

木村さんは、リーダーの工藤さんと週単位で進行を確認して、並行して一連の業務を進めるようになりました。

これをきっかけに、第2チームでは、もっと簡単にチームメンバーの業務進行が見える体制を検討しています。

まとめみんなの見かた

  • 木村さん

    飛んでくる業務指示の一つ一つに混乱していましたが、業務の全体の進行が目に見えることで、見通しを持って仕事をしやすくなったと思います。

    みなさんと協力しやすくなりました。

  • リーダー 工藤さん

    木村さんが、一つ一つのことはちゃんとできるのに、なぜ完成までうまく進められないのか分かりませんでした。

    全体像が目に見えれば、自分で進められることが多いことが分かり、できる仕事も大きく増えて、貢献してくれています。

    チームで進行を把握して、業務分担や情報共有がしやすくなったと思います。

  • 技術部担当者

    これまで、営業部からたびたび突然急ぎの依頼があり、内容を十分に確認できなかったことがありましたが、余裕を持って依頼が来るようになり、お互いにスムーズになっていると思います。

  • 営業部第2チームのメンバー

    木村さんの使っているツールを活かして、チーム内で業務進行の把握を進めています。メンバー間で業務の重複などがあることが分かり、業務の効率化ができたことがよかったです。

課題となった特性

  • 段取りが苦手。手順や、優先順位づけが難しい
  • 文字や音声よりも、ビジュアル情報が把握しやすい

この職場でやってみたこと

  • 口頭指示で終わらず、記録を残す
  • 完成までの一連のタスクを、時系列で(手順どおりに)伝える
  • 複数の業務の進行を把握できるツールを活用。文字よりもビジュアルの方が分かりやすい場合は、ガントチャートなどを使う

※このストーリーは、ADHD・ASDの診断を受けている方への就労定着支援のケースを参考に構成しています。

監修:
小坂 浩隆 先生
福井大学医学部精神医学 教授
専門医からのメッセージ
大人の神経発達障害.jp心の地図の歩き方
  • エピソード―わたしと神経発達症
  • 神経発達症(発達障害)セルフチェック
  • 大人の神経発達症(発達障害)とは
  • 医療機関・相談窓口
  • ライフハック・カード
    〜神経発達症(発達障害)くらしの小技
  • あなたの見かた・わたしの見かた
  • 大人の神経発達症 とらえかた かるた
大人の神経発達障害.jp心の地図の歩き方
監修:小坂 浩隆 先生
福井大学医学部精神医学 教授
専門医からのメッセージ
  • エピソード―わたしと神経発達症
    • 診断・治療について
      • 診断
      • 診断・治療を経て
    • 生活について
      • 学業・学生生活
      • 仕事
      • 家庭・子育て
    • 周囲の理解について
      • 開示
      • 家族・周囲・職場の理解・サポート
      • 当事者との交流
    • 困っていること
      • 物やお金の管理、片付け
      • 時間・スケジュール管理
      • 心身・体調
      • 人間関係
  • 神経発達症(発達障害)
    セルフチェック
  • 大人の神経発達症(発達障害)とは

    • 大人の神経発達症(発達障害)について
    • 大人のADHD(注意欠如多動症)
    • 大人のASD(自閉スペクトラム症)
    • 大人の学習障害(発達性学習症)
    • 二次障害
    • 専門医からのメッセージ
  • 相談してみませんか

    • 自分の特性を知る ー医療機関に相談する
    • 大人の神経発達症(発達障害)の身近な相談窓口
      • 日常生活のこと
      • 学生生活のこと
      • 仕事のこと
      • 当事者間の交流
    • 相談窓口に聞いてきました
      • 発達障害者支援センター
      • 地域障害者職業センター
      • 大学などが行う支援(障害学生支援室など)
      • 地域若者サポートステーション(通称:サポステ)
      • 当事者会
  • ライフハック・カード
    ~神経発達症(発達障害)くらしの小技
    • 対人関係のこと
    • 学業・仕事のこと
    • 生活・体調管理のこと
  • あなたの見かた・わたしの見かた
    • ストーリー1 大事なことが抜けてしまう
    • ストーリー2 うまく段取りができない
  • 苦手をうらがえすと、得意がみえてくる 大人の神経発達症(発達障害)とらえかたかるた 解説動画もご覧いただけます
  • Facebookでシェア(新しいウィンドウで開きます) シェア
  • xでポスト(新しいウィンドウで開きます) post
  • LINEで送る(新しいウィンドウで開きます) LINEで送る
  • Facebookでシェア(新しいウィンドウで開きます) シェア
  • XにPost(新しいウィンドウで開きます) Post
  • LINEで送る(新しいウィンドウで開きます) LINEで送る
  • なによりも患者さんのために 沢井製薬(新しいウィンドウで開きます)
    • プライバシーポリシー新しいウィンドウで開きます
    • ソーシャルメディア利用規約新しいウィンドウで開きます
    • サイトの利用に関して新しいウィンドウで開きます
    • ウェブアクセシビリティ新しいウィンドウで開きます
    • サイトマップ
このサイトは沢井製薬株式会社が一般・患者の皆さま向けに制作・運営しています。 Copyright © Sawai Pharmaceutical Co., Ltd. All Rights Reserved.
トップへ戻る