大人の神経発達障害.jp心の地図の歩き方

本サイトは大人の神経発達症(発達障害)のための総合情報サイトです

音声読み上げ
大人の神経発達障害.jp心の地図の歩き方

読み上げ

sawaiなによりも患者さんのために 沢井製薬(新しいウィンドウで開きます)
    • エピソード―わたしと神経発達症
      • 診断・治療について

        • 診断
        • 診断・治療を経て
      • 生活について

        • 学業・学生生活
        • 仕事
        • 家庭・子育て
      • 周囲の理解について

        • 開示
        • 家族・周囲・職場の理解・サポート
        • 当事者との交流
      • 困っていること

        • 物やお金の管理、片付け
        • 時間・スケジュール管理
        • 心身・体調
        • 人間関係
    • 神経発達症(発達障害)セルフチェック
      • ADHDチェックリスト(ASRS-v1.1)
      • ASDチェックリスト(RAADS-14日本語版)
  • 大人の神経発達症(発達障害)とは

    • 神経発達症(発達障害)について
    • ADHD(注意欠如多動症)
    • ASD(自閉スペクトラム症)
    • 学習障害(発達性学習症)
    • 二次障害
    • 専門医からのメッセージ
    • 自分の特性を知る―医療機関に相談する
    • 大人の神経発達症(発達障害)の身近な相談窓口

      • 日常生活のこと
      • 学生生活のこと
      • 仕事のこと
      • 当事者間の交流
    • 相談窓口に聞いてきました
      • 発達障害者支援センター
      • 地域障害者職業センター
      • 当事者会
      • 大学などが行う支援
        (障害学生支援室など)
      • 地域若者サポートステーション
        (通称:サポステ)
    • ライフハック・カード~神経発達症(発達障害)くらしの小技
      • 対人関係のこと
      • 学業・仕事のこと
      • 生活・体調管理のこと
    • あなたの見かた・わたしの見かた
      • ストーリー1 大事なことが抜けてしまう
      • ストーリー2 うまく段取りができない
    • 大人の神経発達症 とらえかた かるた
      • ADHD(注意欠如多動症)とらえかた かるた
      • ASD(自閉スペクトラム症)とらえかた かるた
大人の神経発達障害.jp心の地図の歩き方
    • エピソード―わたしと神経発達症
      • 診断・治療について

        • 診断
        • 診断・治療について
      • 生活について

        • 学業・学生生活
        • 仕事
        • 家庭・子育て
      • 周囲の理解について

        • 開示
        • 家族・周囲・職場の理解・サポート
        • 当事者との交流
      • 困っていること

        • 物やお金の管理、片付け
        • 時間・スケジュール管理
        • 心身・体調
        • 人間関係
    • 神経発達症(発達障害)セルフチェック
      • ADHDチェックリスト(ASRS-v1.1)
      • ASDチェックリスト(RAADS-14日本語版)
    • 大人の神経発達症(発達障害)とは

      • 神経発達症(発達障害)について
      • ADHD(注意欠如多動症)
      • ASD(自閉スペクトラム症)
      • 学習障害(発達性学習症)
      • 二次障害
      • 専門医からのメッセージ
    • 自分の特性を知る―医療機関に相談する
    • 大人の神経発達症(発達障害)の身近な相談窓口

      • 日常生活のこと
      • 学生生活のこと
      • 仕事のこと
      • 当事者間の交流
    • 相談窓口に聞いてきました

      • 発達障害者支援センター
      • 地域障害者職業センター
      • 大学などが行う支援
        (障害学生支援室など)
      • 地域若者サポートステーション
        (通称:サポステ)
      • 当事者会
    • ライフハック・カード
      〜神経発達症(発達障害)くらしの小技
      • 対人関係のこと
      • 学業・仕事のこと
      • 生活・体調管理のこと
    • あなたの見かた・わたしの見かた
      • ストーリー1 大事なことが抜けてしまう
      • ストーリー2 うまく段取りができない
    • 大人の神経発達症 とらえかた かるた
      • ADHD(注意欠如多動症)とらえかた かるた
      • ASD(自閉スペクトラム症)とらえかた かるた
大人の神経発達症(発達障害)について相談したい時はこちら
  • sawaiなによりも患者さんのために 沢井製薬(新しいウィンドウで開きます)
  1. HOME
  2. エピソード―わたしと神経発達症
  3. 困っていること|時間・スケジュール管理

困っていること

大人の神経発達症(発達障害)
―時間・スケジュール管理

監修:小坂 浩隆先生(福井大学医学部精神医学 教授)

  1. HOME
  2. エピソード―わたしと神経発達症
  3. 困っていること|時間・スケジュール管理

困っていること

大人の神経発達症(発達障害)
―時間・スケジュール管理

監修:小坂 浩隆先生(福井大学医学部精神医学 教授)

少し早めの集合時刻を設定

友達と待ち合わせてお店へ行く時、電車の乗り遅れなどを考えると、予約時刻の5分前の集合だとぎりぎりで少し不安です。
それで、「15分から30分前の集合でいい?」と私から言うこともありますが、友達は私がよく遅刻するのを分かっているので、早めの時刻を提案してくれる時もあります。

(20代女性 ADHD)

予定を忘れてしまう

予定は一応、携帯電話には入れていますが、「今日予定がある」ということを忘れてしまいます。リマインダーを入れても確認しないので、あまり使っていません。
今日も危うくアポイントを忘れかけていましたが、友達の電話で起きて「あっ、どうしよう。今からだ」と気づきました。

(30代男性 ADHD)

チケットを事前購入する時は気をつける

交際相手と一緒に映画を見に行くことになって、事前にチケットを買ってくれていました。でも私が遅れてしまって、結局もう1回チケットを買いなおしてもらいました。謝ってけんかにはならなかったけれど、少し険悪なムードになりました。
その後は、集合時間を早めたり、もう少し近いエリアにある映画館にしたり、空きがあればぎりぎりまでチケットを買わないようにしたりしています。

(20代女性 ADHD)

間に合わなくて予定外の出費

電車で移動するつもりだったのに、遅刻しそうになったり、ちょっとしんどくなったりして、車で出かけてしまうことがあり、出費が増えます。

(40代女性 ASD)

自分なりのスケジュール帳を書く

スケジュール帳を付けることを始めてみました。
行き方を一度調べたら、分単位で予定を書いておくことで、何度も調べなくてよくなりました。
例えばカレーを作る時も、ご飯を炊く、といったタスクまで書くと、漏れがなくなります。
それに、「やること」だけでなく「やりたいこと」も書くことで、余裕が持てるようになりました。

(30代女性 ADHD)

今したいことの衝動を抑えられない

どうしてもやりたくなると、今は我慢したほうがよいことでも、衝動を抑えるのが難しいです。
目移りしていろいろ同時に始めてしまうし、一方「やらなきゃいけないこと」も同時に起きるので、時間が足りなくなります。

(30代女性 ADHD)

他のことに気を取られる

他人のことばかり気にして、自分がおろそかになるタイプです。他のみんなの準備はしっかりできたけど、それに気を取られていたので自分は何もできていなくて、まだパジャマのままということもあります。

(30代女性 ADHD)

いつも使うスマホを活用

何かスケジュール帳に書いても、書いたということを忘れてしまうので、やっぱり一番触るスマホを使っています。
ロック画面を解除して最初に目の付くところに、やらなきゃいけないことを全部表示しておくと、前より忘れにくくなったかなと思います。

(20代女性 ADHD)

医療機関でADHD、ASDなどの神経発達症(発達障害)の診断を受けている当事者の方々のエピソードです。

エピソード

  • 診断・治療について

    • #診断
    • #診断・治療を経て
  • 生活について

    • #学業・学生生活
    • #仕事
    • #家庭・子育て
  • 周囲の理解について

    • #開示
    • #家族・周囲・職場の理解・サポート
    • #当事者との交流
  • 困りごと

    • #物やお金の管理、片付け
    • #時間・スケジュール管理
    • #心身・体調
    • #人間関係
監修:
小坂 浩隆 先生
福井大学医学部精神医学 教授
専門医からのメッセージ
大人の神経発達障害.jp心の地図の歩き方
  • エピソード―わたしと神経発達症
  • 神経発達症(発達障害)セルフチェック
  • 大人の神経発達症(発達障害)とは
  • 医療機関・相談窓口
  • ライフハック・カード
    〜神経発達症(発達障害)くらしの小技
  • あなたの見かた・わたしの見かた
  • 大人の神経発達症 とらえかた かるた
大人の神経発達障害.jp心の地図の歩き方
監修:小坂 浩隆 先生
福井大学医学部精神医学 教授
専門医からのメッセージ
  • エピソード―わたしと神経発達症
    • 診断・治療について
      • 診断
      • 診断・治療を経て
    • 生活について
      • 学業・学生生活
      • 仕事
      • 家庭・子育て
    • 周囲の理解について
      • 開示
      • 家族・周囲・職場の理解・サポート
      • 当事者との交流
    • 困っていること
      • 物やお金の管理、片付け
      • 時間・スケジュール管理
      • 心身・体調
      • 人間関係
  • 神経発達症(発達障害)
    セルフチェック
  • 大人の神経発達症(発達障害)とは

    • 大人の神経発達症(発達障害)について
    • 大人のADHD(注意欠如多動症)
    • 大人のASD(自閉スペクトラム症)
    • 大人の学習障害(発達性学習症)
    • 二次障害
    • 専門医からのメッセージ
  • 相談してみませんか

    • 自分の特性を知る ー医療機関に相談する
    • 大人の神経発達症(発達障害)の身近な相談窓口
      • 日常生活のこと
      • 学生生活のこと
      • 仕事のこと
      • 当事者間の交流
    • 相談窓口に聞いてきました
      • 発達障害者支援センター
      • 地域障害者職業センター
      • 大学などが行う支援(障害学生支援室など)
      • 地域若者サポートステーション(通称:サポステ)
      • 当事者会
  • ライフハック・カード
    ~神経発達症(発達障害)くらしの小技
    • 対人関係のこと
    • 学業・仕事のこと
    • 生活・体調管理のこと
  • あなたの見かた・わたしの見かた
    • ストーリー1 大事なことが抜けてしまう
    • ストーリー2 うまく段取りができない
  • 苦手をうらがえすと、得意がみえてくる 大人の神経発達症(発達障害)とらえかたかるた 解説動画もご覧いただけます
  • Facebookでシェア(新しいウィンドウで開きます) シェア
  • xでポスト(新しいウィンドウで開きます) post
  • LINEで送る(新しいウィンドウで開きます) LINEで送る
  • Facebookでシェア(新しいウィンドウで開きます) シェア
  • XにPost(新しいウィンドウで開きます) Post
  • LINEで送る(新しいウィンドウで開きます) LINEで送る
  • なによりも患者さんのために 沢井製薬(新しいウィンドウで開きます)
    • プライバシーポリシー新しいウィンドウで開きます
    • ソーシャルメディア利用規約新しいウィンドウで開きます
    • サイトの利用に関して新しいウィンドウで開きます
    • ウェブアクセシビリティ新しいウィンドウで開きます
    • サイトマップ
このサイトは沢井製薬株式会社が一般・患者の皆さま向けに制作・運営しています。 Copyright © Sawai Pharmaceutical Co., Ltd. All Rights Reserved.
トップへ戻る