大人の神経発達障害.jp心の地図の歩き方

本サイトは大人の神経発達症(発達障害)のための総合情報サイトです

音声読み上げ
大人の神経発達障害.jp心の地図の歩き方

読み上げ

sawaiなによりも患者さんのために 沢井製薬(新しいウィンドウで開きます)
    • エピソード―わたしと神経発達症
      • 診断・治療について

        • 診断
        • 診断・治療を経て
      • 生活について

        • 学業・学生生活
        • 仕事
        • 家庭・子育て
      • 周囲の理解について

        • 開示
        • 家族・周囲・職場の理解・サポート
        • 当事者との交流
      • 困っていること

        • 物やお金の管理、片付け
        • 時間・スケジュール管理
        • 心身・体調
        • 人間関係
    • 神経発達症(発達障害)セルフチェック
      • ADHDチェックリスト(ASRS-v1.1)
      • ASDチェックリスト(RAADS-14日本語版)
  • 大人の神経発達症(発達障害)とは

    • 神経発達症(発達障害)について
    • ADHD(注意欠如多動症)
    • ASD(自閉スペクトラム症)
    • 学習障害(発達性学習症)
    • 二次障害
    • 専門医からのメッセージ
    • 自分の特性を知る―医療機関に相談する
    • 大人の神経発達症(発達障害)の身近な相談窓口

      • 日常生活のこと
      • 学生生活のこと
      • 仕事のこと
      • 当事者間の交流
    • 相談窓口に聞いてきました
      • 発達障害者支援センター
      • 地域障害者職業センター
      • 当事者会
      • 大学などが行う支援
        (障害学生支援室など)
      • 地域若者サポートステーション
        (通称:サポステ)
    • ライフハック・カード~神経発達症(発達障害)くらしの小技
      • 対人関係のこと
      • 学業・仕事のこと
      • 生活・体調管理のこと
    • あなたの見かた・わたしの見かた
      • ストーリー1 大事なことが抜けてしまう
      • ストーリー2 うまく段取りができない
    • 大人の神経発達症 とらえかた かるた
      • ADHD(注意欠如多動症)とらえかた かるた
      • ASD(自閉スペクトラム症)とらえかた かるた
大人の神経発達障害.jp心の地図の歩き方
    • エピソード―わたしと神経発達症
      • 診断・治療について

        • 診断
        • 診断・治療について
      • 生活について

        • 学業・学生生活
        • 仕事
        • 家庭・子育て
      • 周囲の理解について

        • 開示
        • 家族・周囲・職場の理解・サポート
        • 当事者との交流
      • 困っていること

        • 物やお金の管理、片付け
        • 時間・スケジュール管理
        • 心身・体調
        • 人間関係
    • 神経発達症(発達障害)セルフチェック
      • ADHDチェックリスト(ASRS-v1.1)
      • ASDチェックリスト(RAADS-14日本語版)
    • 大人の神経発達症(発達障害)とは

      • 神経発達症(発達障害)について
      • ADHD(注意欠如多動症)
      • ASD(自閉スペクトラム症)
      • 学習障害(発達性学習症)
      • 二次障害
      • 専門医からのメッセージ
    • 自分の特性を知る―医療機関に相談する
    • 大人の神経発達症(発達障害)の身近な相談窓口

      • 日常生活のこと
      • 学生生活のこと
      • 仕事のこと
      • 当事者間の交流
    • 相談窓口に聞いてきました

      • 発達障害者支援センター
      • 地域障害者職業センター
      • 大学などが行う支援
        (障害学生支援室など)
      • 地域若者サポートステーション
        (通称:サポステ)
      • 当事者会
    • ライフハック・カード
      〜神経発達症(発達障害)くらしの小技
      • 対人関係のこと
      • 学業・仕事のこと
      • 生活・体調管理のこと
    • あなたの見かた・わたしの見かた
      • ストーリー1 大事なことが抜けてしまう
      • ストーリー2 うまく段取りができない
    • 大人の神経発達症 とらえかた かるた
      • ADHD(注意欠如多動症)とらえかた かるた
      • ASD(自閉スペクトラム症)とらえかた かるた
大人の神経発達症(発達障害)について相談したい時はこちら
  • sawaiなによりも患者さんのために 沢井製薬(新しいウィンドウで開きます)
  1. HOME
  2. エピソード―わたしと神経発達症
  3. 困っていること|物やお金の管理、片付け

困っていること

大人の神経発達症(発達障害)
―物やお金の管理、片付け

監修:小坂 浩隆先生(福井大学医学部精神医学 教授)

  1. HOME
  2. エピソード―わたしと神経発達症
  3. 困っていること|物やお金の管理、片付け

困っていること

大人の神経発達症(発達障害)
―物やお金の管理、片付け

監修:小坂 浩隆先生(福井大学医学部精神医学 教授)

家族みんな片付けられない

私も母も片付けが苦手で、子どもの頃に教えてもらえなくて、汚部屋でした。
結婚して二人で暮らし始めた当初は、部屋を自分の思い通りにできるのが楽しくて、人を呼べるレベルで片付いていたのですが、子どもが生まれたらそうはいかなくなりました。
今も、家族みんなが苦手で、大事な物をよく失くしていて、週1回お願いしているヘルパーさんが「こんなのあったよ」と見つけてくださることが多いです。

(30代女性 ADHD)

失くし物が多い

一人暮らしをして、健康保険証も失くしました。発達障害の診断を受けに行こうかなと思ったら、保険証がなかったことがありました。

(20代男性 ASD・ADHD)

子どもの薬の管理は夫と分担

薬の管理は自分の分だけにして、子どもたちの薬の管理は全部夫に一任することで、ちょっと自分の負担を減らしています。

(30代女性 ADHD)

あきらめも肝心

小学生の頃から、忘れ物を取りに家によく帰っていました。多い時だと週3、4回。
中学生になると、公衆電話から家に電話をかけて持ってきてもらっていました。
病院で先生から、「忘れ物をしても、買うとかリカバーできる方法があるなら、忘れ物と思わなくてもいい」とアドバイスを受けました。
考え方を少し変えればそこまでの困りごとではなくなるし、あきらめも肝心だなと思います。

(20代女性 ADHD)

買いだめ

家計に余裕がないのに、買いすぎてしまいます。安いスーパーで買いだめしても、結局食材をだめにしてしまうことが多いです。

(30代女性 ADHD)

書類の手続きが間に合わない

手続き関連がめちゃくちゃ苦手で、すごく大変です。記入の抜け漏れがあって、入試の願書の提出も、締切りぎりぎりでした。間に合わせるために、遅くまで受け付けてくれる郵便局を探して東京駅まで出しに行きました。

(20代男性 ASD・ADHD)

家計の管理が難しい

わたしが家計の管理をやっていますが、とても苦手です。本当に収支はよくないです。一度役所の生活相談に行ってみたのですが、細かい指摘があって自分には難しかったです。
暇だとネットショッピングをしたり、どこかへ出かけたりして、お金を使ってしまうことが多いです。

(30代女性 ADHD)

医療機関でADHD、ASDなどの神経発達症(発達障害)の診断を受けている当事者の方々のエピソードです。

エピソード

  • 診断・治療について

    • #診断
    • #診断・治療を経て
  • 生活について

    • #学業・学生生活
    • #仕事
    • #家庭・子育て
  • 周囲の理解について

    • #開示
    • #家族・周囲・職場の理解・サポート
    • #当事者との交流
  • 困りごと

    • #物やお金の管理、片付け
    • #時間・スケジュール管理
    • #心身・体調
    • #人間関係
監修:
小坂 浩隆 先生
福井大学医学部精神医学 教授
専門医からのメッセージ
大人の神経発達障害.jp心の地図の歩き方
  • エピソード―わたしと神経発達症
  • 神経発達症(発達障害)セルフチェック
  • 大人の神経発達症(発達障害)とは
  • 医療機関・相談窓口
  • ライフハック・カード
    〜神経発達症(発達障害)くらしの小技
  • あなたの見かた・わたしの見かた
  • 大人の神経発達症 とらえかた かるた
大人の神経発達障害.jp心の地図の歩き方
監修:小坂 浩隆 先生
福井大学医学部精神医学 教授
専門医からのメッセージ
  • エピソード―わたしと神経発達症
    • 診断・治療について
      • 診断
      • 診断・治療を経て
    • 生活について
      • 学業・学生生活
      • 仕事
      • 家庭・子育て
    • 周囲の理解について
      • 開示
      • 家族・周囲・職場の理解・サポート
      • 当事者との交流
    • 困っていること
      • 物やお金の管理、片付け
      • 時間・スケジュール管理
      • 心身・体調
      • 人間関係
  • 神経発達症(発達障害)
    セルフチェック
  • 大人の神経発達症(発達障害)とは

    • 大人の神経発達症(発達障害)について
    • 大人のADHD(注意欠如多動症)
    • 大人のASD(自閉スペクトラム症)
    • 大人の学習障害(発達性学習症)
    • 二次障害
    • 専門医からのメッセージ
  • 相談してみませんか

    • 自分の特性を知る ー医療機関に相談する
    • 大人の神経発達症(発達障害)の身近な相談窓口
      • 日常生活のこと
      • 学生生活のこと
      • 仕事のこと
      • 当事者間の交流
    • 相談窓口に聞いてきました
      • 発達障害者支援センター
      • 地域障害者職業センター
      • 大学などが行う支援(障害学生支援室など)
      • 地域若者サポートステーション(通称:サポステ)
      • 当事者会
  • ライフハック・カード
    ~神経発達症(発達障害)くらしの小技
    • 対人関係のこと
    • 学業・仕事のこと
    • 生活・体調管理のこと
  • あなたの見かた・わたしの見かた
    • ストーリー1 大事なことが抜けてしまう
    • ストーリー2 うまく段取りができない
  • 苦手をうらがえすと、得意がみえてくる 大人の神経発達症(発達障害)とらえかたかるた 解説動画もご覧いただけます
  • Facebookでシェア(新しいウィンドウで開きます) シェア
  • xでポスト(新しいウィンドウで開きます) post
  • LINEで送る(新しいウィンドウで開きます) LINEで送る
  • Facebookでシェア(新しいウィンドウで開きます) シェア
  • XにPost(新しいウィンドウで開きます) Post
  • LINEで送る(新しいウィンドウで開きます) LINEで送る
  • なによりも患者さんのために 沢井製薬(新しいウィンドウで開きます)
    • プライバシーポリシー新しいウィンドウで開きます
    • ソーシャルメディア利用規約新しいウィンドウで開きます
    • サイトの利用に関して新しいウィンドウで開きます
    • ウェブアクセシビリティ新しいウィンドウで開きます
    • サイトマップ
このサイトは沢井製薬株式会社が一般・患者の皆さま向けに制作・運営しています。 Copyright © Sawai Pharmaceutical Co., Ltd. All Rights Reserved.
トップへ戻る