大人の神経発達障害.jp心の地図の歩き方

本サイトは大人の神経発達症(発達障害)のための総合情報サイトです

音声読み上げ
大人の神経発達障害.jp心の地図の歩き方

読み上げ

sawaiなによりも患者さんのために 沢井製薬(新しいウィンドウで開きます)
    • エピソード―わたしと神経発達症
      • 診断・治療について

        • 診断
        • 診断・治療を経て
      • 生活について

        • 学業・学生生活
        • 仕事
        • 家庭・子育て
      • 周囲の理解について

        • 開示
        • 家族・周囲・職場の理解・サポート
        • 当事者との交流
      • 困っていること

        • 物やお金の管理、片付け
        • 時間・スケジュール管理
        • 心身・体調
        • 人間関係
    • 神経発達症(発達障害)セルフチェック
      • ADHDチェックリスト(ASRS-v1.1)
      • ASDチェックリスト(RAADS-14日本語版)
  • 大人の神経発達症(発達障害)とは

    • 神経発達症(発達障害)について
    • ADHD(注意欠如多動症)
    • ASD(自閉スペクトラム症)
    • 学習障害(発達性学習症)
    • 二次障害
    • 専門医からのメッセージ
    • 自分の特性を知る―医療機関に相談する
    • 大人の神経発達症(発達障害)の身近な相談窓口

      • 日常生活のこと
      • 学生生活のこと
      • 仕事のこと
      • 当事者間の交流
    • 相談窓口に聞いてきました
      • 発達障害者支援センター
      • 地域障害者職業センター
      • 当事者会
      • 大学などが行う支援
        (障害学生支援室など)
      • 地域若者サポートステーション
        (通称:サポステ)
    • ライフハック・カード~神経発達症(発達障害)くらしの小技
      • 対人関係のこと
      • 学業・仕事のこと
      • 生活・体調管理のこと
    • あなたの見かた・わたしの見かた
      • ストーリー1 大事なことが抜けてしまう
      • ストーリー2 うまく段取りができない
    • 大人の神経発達症 とらえかた かるた
      • ADHD(注意欠如多動症)とらえかた かるた
      • ASD(自閉スペクトラム症)とらえかた かるた
大人の神経発達障害.jp心の地図の歩き方
    • エピソード―わたしと神経発達症
      • 診断・治療について

        • 診断
        • 診断・治療について
      • 生活について

        • 学業・学生生活
        • 仕事
        • 家庭・子育て
      • 周囲の理解について

        • 開示
        • 家族・周囲・職場の理解・サポート
        • 当事者との交流
      • 困っていること

        • 物やお金の管理、片付け
        • 時間・スケジュール管理
        • 心身・体調
        • 人間関係
    • 神経発達症(発達障害)セルフチェック
      • ADHDチェックリスト(ASRS-v1.1)
      • ASDチェックリスト(RAADS-14日本語版)
    • 大人の神経発達症(発達障害)とは

      • 神経発達症(発達障害)について
      • ADHD(注意欠如多動症)
      • ASD(自閉スペクトラム症)
      • 学習障害(発達性学習症)
      • 二次障害
      • 専門医からのメッセージ
    • 自分の特性を知る―医療機関に相談する
    • 大人の神経発達症(発達障害)の身近な相談窓口

      • 日常生活のこと
      • 学生生活のこと
      • 仕事のこと
      • 当事者間の交流
    • 相談窓口に聞いてきました

      • 発達障害者支援センター
      • 地域障害者職業センター
      • 大学などが行う支援
        (障害学生支援室など)
      • 地域若者サポートステーション
        (通称:サポステ)
      • 当事者会
    • ライフハック・カード
      〜神経発達症(発達障害)くらしの小技
      • 対人関係のこと
      • 学業・仕事のこと
      • 生活・体調管理のこと
    • あなたの見かた・わたしの見かた
      • ストーリー1 大事なことが抜けてしまう
      • ストーリー2 うまく段取りができない
    • 大人の神経発達症 とらえかた かるた
      • ADHD(注意欠如多動症)とらえかた かるた
      • ASD(自閉スペクトラム症)とらえかた かるた
大人の神経発達症(発達障害)について相談したい時はこちら
  • sawaiなによりも患者さんのために 沢井製薬(新しいウィンドウで開きます)
  1. HOME
  2. エピソード―わたしと神経発達症
  3. 生活について|家庭・子育て

生活について

大人の神経発達症(発達障害)
―家庭・子育て

監修:小坂 浩隆先生(福井大学医学部精神医学 教授)

  1. HOME
  2. エピソード―わたしと神経発達症
  3. 生活について|家庭・子育て

生活について

大人の神経発達症(発達障害)
―家庭・子育て

監修:小坂 浩隆先生(福井大学医学部精神医学 教授)

子どもが生まれて初めて、お互いの特性が出てきた

子どもができるまでは、夫婦でお互いに発達障害があるとはまったく疑っていませんでした。仕事も、共通の趣味も、それなりに毎日楽しく過ごしていたんです。

子どもが生まれてから、すべてがうまくいかなくなって、けんかばかりになりおかしいと思い始め、それぞれ診断に至りました。

(40代男性 ADHD、40代女性 ASD)

子どもたちのスケジュール管理が難しい

そもそも自己管理がずさんなのに、子どもたちのことが全然こなしきれないですね。
3人の子どもたちがそれぞれ学校、学童保育や放課後デイ、通院があるし、それらすべてで予約、提出物、面談、保護者会、行事をやっていかなければならない。
スケジュール管理が難しくて、提出期限を守れないこともありました。

(30代女性 ADHD)

他のお母さんと同じようにできないと感じる

他のお母さんに比べて、一日の中でたくさん用事をこなせていないなと思います。
神経発達症(発達障害)のある子どもには配慮があるけれど、ADHDの私に対しては他のお母さんに対する対応と同じになります。「〇〇をやってあげてください」と言われても、「いや、私にはそれちょっと難しいんだけどな」と思うこともあります。

(30代女性 ADHD)

家のことが妻任せに

妻が、子どものことを相談したいと思っていても、自分はいつも仕事でぐったりしてしまうし、やるべきことの段取りも苦手なので、なかなか共有できていません。
きっちりしている妻に任せたほうがうまくいくことは多いけれど、任せすぎると、本来の妻の時間や人生を奪ってしまうので、なんとか自分も引き取っていかなければと思っています。

(40代男性 ADHD)

自分の特性とは別の特性のある子ども

子どもは、ADHDを持つ夫の特性をわりと引き継いでいるようです。私が普通にできることを、できない子に教えるのが難しいです。私が教えると混乱するところもあるようで、夫に任せたほうがいいかなと思うこともあります。

(30代女性 ASD)

自分の特性とは別の特性のある子ども

3人の子どもが、ASDだったりADHDだったりとバラバラの特性を持っています。
息子と私で発達の特性が正反対で、思春期に入ってどのようにかかわっていくとよいのか、分かりません。

(30代女性 ADHD)

料理が苦手

料理ってまさに段取り力ですね。妻がいない時は、簡単な物をなるべく自分で作っていますが、3人分で、なおかつ手際よくというのが難しいです。買ってきたり、デリバリーを頼んだりすると、食費がすごく上がってしまいます。

(40代男性 ADHD)

医療機関でADHD、ASDなどの神経発達症(発達障害)の診断を受けている当事者の方々のエピソードです。

エピソード

  • 診断・治療について

    • #診断
    • #診断・治療を経て
  • 生活について

    • #学業・学生生活
    • #仕事
    • #家庭・子育て
  • 周囲の理解について

    • #開示
    • #家族・周囲・職場の理解・サポート
    • #当事者との交流
  • 困りごと

    • #物やお金の管理、片付け
    • #時間・スケジュール管理
    • #心身・体調
    • #人間関係
監修:
小坂 浩隆 先生
福井大学医学部精神医学 教授
専門医からのメッセージ
大人の神経発達障害.jp心の地図の歩き方
  • エピソード―わたしと神経発達症
  • 神経発達症(発達障害)セルフチェック
  • 大人の神経発達症(発達障害)とは
  • 医療機関・相談窓口
  • ライフハック・カード
    〜神経発達症(発達障害)くらしの小技
  • あなたの見かた・わたしの見かた
  • 大人の神経発達症 とらえかた かるた
大人の神経発達障害.jp心の地図の歩き方
監修:小坂 浩隆 先生
福井大学医学部精神医学 教授
専門医からのメッセージ
  • エピソード―わたしと神経発達症
    • 診断・治療について
      • 診断
      • 診断・治療を経て
    • 生活について
      • 学業・学生生活
      • 仕事
      • 家庭・子育て
    • 周囲の理解について
      • 開示
      • 家族・周囲・職場の理解・サポート
      • 当事者との交流
    • 困っていること
      • 物やお金の管理、片付け
      • 時間・スケジュール管理
      • 心身・体調
      • 人間関係
  • 神経発達症(発達障害)
    セルフチェック
  • 大人の神経発達症(発達障害)とは

    • 大人の神経発達症(発達障害)について
    • 大人のADHD(注意欠如多動症)
    • 大人のASD(自閉スペクトラム症)
    • 大人の学習障害(発達性学習症)
    • 二次障害
    • 専門医からのメッセージ
  • 相談してみませんか

    • 自分の特性を知る ー医療機関に相談する
    • 大人の神経発達症(発達障害)の身近な相談窓口
      • 日常生活のこと
      • 学生生活のこと
      • 仕事のこと
      • 当事者間の交流
    • 相談窓口に聞いてきました
      • 発達障害者支援センター
      • 地域障害者職業センター
      • 大学などが行う支援(障害学生支援室など)
      • 地域若者サポートステーション(通称:サポステ)
      • 当事者会
  • ライフハック・カード
    ~神経発達症(発達障害)くらしの小技
    • 対人関係のこと
    • 学業・仕事のこと
    • 生活・体調管理のこと
  • あなたの見かた・わたしの見かた
    • ストーリー1 大事なことが抜けてしまう
    • ストーリー2 うまく段取りができない
  • 苦手をうらがえすと、得意がみえてくる 大人の神経発達症(発達障害)とらえかたかるた 解説動画もご覧いただけます
  • Facebookでシェア(新しいウィンドウで開きます) シェア
  • xでポスト(新しいウィンドウで開きます) post
  • LINEで送る(新しいウィンドウで開きます) LINEで送る
  • Facebookでシェア(新しいウィンドウで開きます) シェア
  • XにPost(新しいウィンドウで開きます) Post
  • LINEで送る(新しいウィンドウで開きます) LINEで送る
  • なによりも患者さんのために 沢井製薬(新しいウィンドウで開きます)
    • プライバシーポリシー新しいウィンドウで開きます
    • ソーシャルメディア利用規約新しいウィンドウで開きます
    • サイトの利用に関して新しいウィンドウで開きます
    • ウェブアクセシビリティ新しいウィンドウで開きます
    • サイトマップ
このサイトは沢井製薬株式会社が一般・患者の皆さま向けに制作・運営しています。 Copyright © Sawai Pharmaceutical Co., Ltd. All Rights Reserved.
トップへ戻る