-
- エピソード―わたしと神経発達症
-
-
周囲の理解について
-
困っていること
-
-
大人の神経発達症(発達障害)とは
-
- 自分の特性を知る―医療機関に相談する
-
大人の神経発達症(発達障害)の身近な相談窓口
大人の学習障害
(発達性学習症)
監修:小坂 浩隆先生(福井大学医学部精神医学 教授)
文字や文章を「読む」「書く」のが苦手。
「計算する」ことが難しい。
学習障害(発達性学習症)の特徴
学習障害(発達性学習症)は、全般的な知的発達に遅れはないのに、「聞く」、「話す」、「読む」、「書く」、「計算する」、「推論する」などの特定の能力を学んだり、行ったりすることが極端に苦手な神経発達症(発達障害)です。
文部科学省の行った調査では、小学校・中学校において学習面で著しい困難のあった児童・生徒の割合は6.5%と報告されています。
大人の学習障害(発達性学習症)
大人の学習障害(発達性学習症)では、書くことが苦手な方の場合、会議中にメモを取るのに必死になって会議の内容がわからなくなってしまうなど、仕事や日常生活に困難が生じることがあります。
学習障害かも?と思ったら
「神経発達症(発達障害)の診断」「診断を受けるべき?」
引用・参考文献
- ・政府広報オンライン:発達障害って、なんだろう?
https://www.gov-online.go.jp/featured/201104/index.html(2023年2月21日アクセス) - ・文部科学省:通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について
https://www.mext.go.jp/content/20221208-mext-tokubetu01-000026255_01.pdf(2023年2月21日アクセス)