-
エピソード―わたしと神経発達症
診断・治療について
生活について
周囲の理解について
困っていること
-
大人の神経発達症(発達障害)とは
-
-
自分の特性を知る―医療機関に相談する
-
大人の神経発達症(発達障害)の身近な相談窓口
相談窓口に聞いてきました
-

暗黙のルール・マナーがわからない
監修:小坂 浩隆先生(福井大学医学部精神医学 教授)

暗黙のルール・マナーがわからない
監修:小坂 浩隆先生(福井大学医学部精神医学 教授)
Question 暗黙のルール・マナーがわからない
- 店舗で勤務中、手を挙げているお客様に対応しないでいたら、上司から「やる気がない」と言われてしまった。声をかけられなかったので、呼ばれていると思わなかった。
- 会議に出たら、私以外の人は全員、朝配られた資料を持ってきていた。指示がなかったのでわからなかった。
Answer1
「場面」と「適切な対応」を
セットで確認しておきましょう

Answer1
Answer1
「部屋を最後に出る人が電気を消す」「資料が配られたら、いつ・どこで使うか確認する」など、暗黙のルール・マナーが多くあります。
場面ごとに「いつ」「何を」「誰に」「どうする」を確認し明文化しておくことが大切です。 一つずつ覚えていくのがよいでしょう。
例えば、お客様が手を挙げている場面では、呼ばれているので、①すぐに近づき「お待たせしました」と言う、②用件を聞き取る、③すぐに内線で担当者の〇〇さんに伝えるなど、対応を上司に確認しておきましょう。
Answer1